血圧をはじめからていねいに

★動画はこちらからご視聴いただけます。
 血圧① 血圧② 

■講義担当
 講義.滝井健人(名古屋大学医学科6年)、米内竜(名古屋大学医学科6年)
 監修.松本尚浩(笑顔のおうちクリニック 学習システム開発責任者)

■補足・修正(血圧①)
 ● 毛細血管の解説部分(スペルミス)
  誤:Capirally
  正:Capillary

 ● Flow rate( I )↓の部分の板書
  誤:神経細胞
  正:中枢神経細胞
 【説明】
  意識障害を起こすのは中枢神経細胞Cell functionの低下です。

 ● E↑のR↑↑&I↓の部分の口頭説明
  誤:R↑↑でI↓がカバーされてしまう
  正:I低下が血管抵抗Rによって生じる場合、Eを上げて代償する
 【説明】
  動脈硬化の場合,血管抵抗増加によって血流低下が起こっています。
  この場合、Eを上げて代償が行われます。
  その代償機構には、心筋収縮力増強や体液貯留があります。

 ● 最後のまとめの板書
  誤:R:交感神経系
  正:R:交感神経緊張に代表される血管抵抗
 【説明】
  交感神経系以外にも血管抵抗を変化させる因子があるため。

■補足・修正(血圧②)
 ● 心筋の分類
  ・心筋 → 固有心筋
  ・ペースメーカー細胞 → 刺激伝導系細胞
(参考)http://www.biosim.med.kyoto-u.ac.jp/research/heart.html

■コメント
 全編を通じて「理解しやすさ」を大事にしたので、多少大胆な概略化をしています。
 詳細な理論などに関しましては、各自で学習していただければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ページ上部へ戻る